CDは無い(DL販売のみ)し、もちろん公式から和訳は出ていないこちら。みんな歌詞がどんな意味か知りたいっしょ?
誰か和訳作ってるかな? と思ってYouTube動画とか見たけど、ぶっちゃけ全部間違っている(そもそも公式と違う英語の歌詞が出回っている)ので、じゃあ自分でやるかと。
まずは広まってる歌詞や既出の和訳が間違っているとする根拠から。オフィシャルに世界一忠実な英語の歌詞と、僕渾身の和訳だけ見たい人は、ページの一番下まで飛ばしてくれ。
・不審なソース
現状、PCで ”I Really Want To Stay At Your House 歌詞”とか ”I Really Want To Stay At Your House lyric”でググって一番上に出てくるのは musixmatch という楽曲配信サービスのもののもよう。
ここはSpotify Premium Accountを持つ権利者がデータベースに歌詞を追加することができるようだ。
ではこの歌詞はどこの誰が権利者となって追加したのかをチェックすると、©Blue Raincoat Songs Limitedとなっている。
ググると、名前が酷似したBlue Raincoat Musicという会社は出てくるのだが、Blue Raincoat Songsはよくわからない。お前どこの誰だよ?
そもそも”I Really Want To Stay At Your House” のレコード会社はLakeshore Recordsだ。Cyberpunk Edgerunnersの公式Twitterがツイートした公式Spotifyの権利者もこの通り。Blue Raincoat Songsなる謎の権利者が介在する余地はない。
ということで、ググって真っ先に出てくる英語の歌詞の信ぴょう性はクソほども無い。具体的に挙げはしないが、現状存在する和訳は全てこの Blue Raincoat Songs Limited が投稿した musixmatch の歌詞に基づいた、非常に疑わしいものとなっている。
その他の公式と何の関係もない歌詞紹介サイトやYouTuberたちの歌詞も軒並みチェックしたが、体感で8割くらいmusixmatchのものと一致していた。残りの2割は自分で聞こえた通りに書き下ろした歌詞だと思われる。
どいつもこいつもファクトチェックがナイトシティの娼婦の腐れ穴なみにガバすぎて笑えるぜ!
あまりやりすぎたら陰湿なクソYouTuberとか、その下らないファンネルどもに刺されそうだからこの辺にしておこう。
・公式の歌詞動画
じゃあてめぇの言う “オフィシャルに忠実な歌詞” ってどこ産だよ!? って言われると思うんだが
そりゃあオフィシャル産に決まってんじゃん。
正規に権利を保有する Lakeshore Records が、ちゃんと公式HPにもリンクを掲載している公式度100%のYouTubeチャンネルで、歌詞動画を出してくれてんだよ!!
勝手に楽曲をアップしているであろう、世のあらゆる歌詞動画よりも再生数が低くてかわいそう。
ということで、上の動画に表示される世界で最もオフィシャルに忠実な歌詞と、そこに僕の英語力をコラボさせた和訳がこちら。アニメ基準だとルーシー目線っぽさを感じる。でもゲーム本編だとエヴリンとジュディとか、ジャッキーとミスティとかにも当てはまりそう。
~2022/12/4 追記~
という感じで、上の公式YouTubeから一番最初に出た歌詞動画こそが正確なソースだと思っていたのだが、ここでまさかの展開が。
しばらくエッジランナーズ関連の情報から離れていた間に、musixmatchに掲載されているものと同じ、当ブログにて俺が不正確だと見なした歌詞こそが正確である可能性を示唆する歌詞動画が投稿されたのだ!
それがこちら
こちらに動画内での歌詞の表示は無いのだが、概要欄をご覧いただきたい。
マジかよ!!
しかも、上の出版者の名義には、正体不明だったBlue Raincoat Ltd.の表記が! しかし、今回は他の権利関係の情報も詳細に記されている。お陰で何となく、どういうことなのか推測がついた。
2021年にLakeshoreから公開された歌詞動画は、間違いなくLakeshoreが権利を所有するゲーム「Cyberpunk2077」で使用された、” I Really Want to Stay At Your House”のもの。
しかし今回あらためて公開されたのは” I Really Want to Stay At Your House (from the Netflix series Cyberpunk: Edgerunners). “と、概要欄にある。
パフォーマーとプロデューサーがRosa Waltonなのは共通しているが、ネトフリ版には”Mix and addition production by: Neil Comber”という記載がある。
つまり、アニメで使用するにあたり、ゲーム内で使用された音源に対してミックスと編曲の手が加えられているのではなかろうか?
そして、アニメ版の権利を有するのが、ゲーム版の権利関連を見ても一切出てきていなかったBlue Raincoat Ltd.なのではなかろうか?
実際に、本記事序盤で権利回りを調べた際にソースとして利用したものは、全てゲーム「Cyberpunk2077」内での ” I Really Want to Stay At Your House”に関連するものだった。
実は本件に関して、LakeshoreやCD PROJEKT REDに問い合わせのメールも送ってみたが、やはりというかなんというか、普通に何の返答も得られていない。ま、そんなメールはスパム行きが当然よな。
とにかく公式に2種類の違う歌詞(1つは2021年のゲーム発売時に、もう1つはアニメヒット後の2022年10月4日に)が提供されているという状況だが、まあ2個あるならどちらも訳しておくべきだろう。
本記事では2つ目の公式版の歌詞について、9月30日に記事を公開した時から赤文字で”非オフィシャル”として分けていた。
そちらは”2つ目”に表記を変更し、緑色で歌詞と和訳を追記しておくぞ!
I couldn’t wait for you to come clear the cupboards
But now you’re gone and leaving nothing but a sign
(あなたはいなくなってしまった ※このsignは”散らかったままの食器棚”という、”あなた”がいたことの痕跡を指すので、言葉にしないのが適切と判断)
Another evening I’ll be sitting reading in between your lines
(以来ずっと夕暮れ時にはあなたのことを考えている ※reading in between your linesで、”あなた”がいた頃に交わした言葉の行間を読んでいるというのが直訳となるが、要はすれ違いのあったカップルで未練のある方が相手の事をとめどなく考えているという状況)
Because I miss you all the time
(だってあなたのことが恋しいから)
So, get away
Another way to feel what you didn’t want yourself to know
And let yourself go
You know you didn’t lose your self control
There’s just no end of the rainbow (
(虹には終わりなんて無いんだから ※完全に僕の解釈だが、たぶん”自分を見失わずに上手くやってこれた”これまでの状況を”虹”に例えてるんじゃないかなって。ちなみに、実際に虹は円形に発生している。地上付近で観測される虹は地面にぶつかって上半分しか見えないけれど、空中ではちゃんと円が閉じた虹を観測できる FYI)
Let’s start at the rainbow(虹のふもとから始めるの)
Turn away
(引き返しましょう)
(それが、行きたくは無かった場所に向かうための方法)
Is that a compromise?
(これって妥協かしら?)
So what do you wanna do, what’s your point of view
There’s a party, screw it (
(パーティやってるって。クソくらえね)
There’s a party soon
(すぐにパーティが始まるって)
Do you wanna go?
(あなたは行きたいの?)
I handshake with you, what’s your point of view
(仲直りをしましょう。どうかしら?)
(私があなたの1番なんだから)
Cos I really wanna stay at your house
In the palace it all works out (
(その通りになってほしい)
But you know how much you fuck me up (
(でも、あなたはどれだけ私をメチャクチャにしたか分かっているのかしら)
But you know how much you broke me apart
(でも、あなたはどれだけ私をメチャクチャにしたか分かっているのかしら ※言い方が変わるだけで意味は一緒)
I don’t wanna know
(知りたくなんかない ※彼女とかを怒らせた時の “もう知らない!” とか、弁明に対して “聞きたくない! どうでもいい!!” みたいな おこムーヴ に近い感じ)
Cos I did everything to be there by your side
(だって、あなたの傍にいるためになんだってやってきたもの)
(だから私のせいだって言われても、そんな嘘は信じられない)
(それなのに、どうしてまだこんなにもあなたの声が聞きたいの)
[1番と同じコーラス]
(わたし、これからどうしたいんだろう)
I don’t know why I’m no-one
(私じゃダメだったのかな ※これは難しい。”you are the one”などと言うと、「君こそが」 みたいな、選ばれし特別な者みたいな意味になる。
ここでは I’m no-one なので、「私は特別ではない」。そういう自己認識に対し、I don’t know why。
歌詞の流れ的に、「あなた」の中で自分が特別な存在ではない……あるいは、「あなた」に対し十分な影響力のある自分になれていないことについて、理解を拒むニュアンスじゃないかと。
I don’t know why~という表現は、直訳すると “理解できない” なのだが、何かに対して強い後悔の念を示すときにも使う。例えばカジノで一瞬だけ勝って金を増やすも、そこで辞めずに全額スッて収支がマイナスになった時に I don’t know why I didn’t quit then.”あの時辞めておけばよかったぜ”みたいな。
歌い手がルーシーで「あなた」をデイビッドだとして解釈すると、8話「Stay」終盤におけるルーシーとデイビッドの問答で、”インプラントを外して~”と懇願するも、デイビッドの意思を変えられなかった自分に対する後悔なんかがマッチするかもしれない。そういう力不足を悔やむニュアンスでの、「私じゃダメだったのかな」って訳とかどうでしょう)
[1番と同じプレコーラス]
[1番と同じコーラス]
CD PROJEKT®, Cyberpunk®, Cyberpunk 2077® and Cyberpunk: Edgerunners® are registered trademarks of CD PROJEKT S.A. © 2022 CD PROJEKT S.A. All rights reserved. All other copyrights and trademarks are the property of their respective owners.